
「単価を上げたいけど、どう説明すれば通るの?」
値上げは“お願い”ではなく、価値を設計して見せること。根拠が揃えば交渉は落ち着きます。
この記事では、成果(Before→After)×再現性×リスク低減を価格に翻訳するやり方を、テンプレとスクリプト付きで解説します。筆者(ふみと)が大手でのデータ運用/受託で実際に通してきた「週次10分会+図3点+結論1行」の型も紹介します。
この記事でわかること
- 値上げが通らない理由と避け方
- ROIの出し方と価値カードテンプレ
- 3プラン(Good/Better/Best)の作り方とアンカー戦略
- 反論対応スクリプト/譲歩の優先順位
- 固定+成果連動のハイブリッド課金
関連リンク(記事内で参照)
- >>Python副業の案件種類と相場:自動化/可視化/スクレイピング|“納品の型×見積根拠×契約リスク”をひとまとめ
- >>初案件はこの一通で決まる|返信率を上げる提案文テンプレ45選【コピペ可/検収基準・見積り付き】
- >>データ可視化レポート納品の型:Tableau/Matplotlib|“図3点+結論1行+運用”で伝わる・続く・刺さる
- >>単発を“毎月継続契約”に変える|週次10分レポートと改善バックログの型
- >>Excel業務の自動化で月3万円:社内案件の作り方|“60分→10分”を商品化して社内受注する
- >>初案件はこの一通で決まる|返信率を上げる提案文テンプレ45選【コピペ可/検収基準・見積り付き】
よくある“単価が上がらない”原因
共通するのは次の3つ。どれかに心当たりがあれば、後述のテンプレで整えましょう。
- 成果が数字で語られていない(工数ではなく粗利/欠品率/ROASなどのKPIで)
- 再現性の保証が弱い(README/テスト/ログがなく属人化の不安)
- 比較軸が時給ベース(社内人件費や他社の単純作業と同列に見られる)
解決策はシンプル。成果(価値)×再現性(信頼)×リスク低減(安心)の三要素を価格の根拠に翻訳して提示することです。
ふみとの実体験メモ
10年の現場で「値上げが通った」共通点は、週次10分会で図3点+結論1行→翌週も同じ手順で成果を再現できたこと。再現性の設計が前提でした。
価値を“金額”に翻訳する:手順とテンプレ
1. ROIの出し方と「価値カード」
まずはROIを一枚で示します。Before→After、対象人数と頻度、KPI改善、再現性の担保を載せましょう。
【ROI(月)】
(短縮時間[h] × 人件費[円/h] × 対象人数 × 運用率) + (KPI改善の金額換算) - 月額費
【例】会議準備 60→10分(-50分)× 週1 × 4人 = 月13.3h削減、時給2,500円 → 33,250円/月の価値
# Value Card(例:週次PDF自動化)
* Before→After:60→10分(-50分/回)
* 対象人数:4名、頻度:週1(=月13.3h削減)
* ビジネスKPI:意思決定までの時間 -30%
* リスク低減:ログ/テスト/READMEで属人化ゼロ
* 価格根拠:再現性(テスト2本/ログ/手順)に投資
このカードは見積/交渉メールに添付。詳細は [内部リンク:データ可視化レポート納品の型] を参照してください。
2. アンカー戦略と「選べる3プラン」
◆ライト:30,000円/月 … 週次PDF、軽微改修月2回、SLA可視化
◆スタンダード:50,000円/月 … 週次PDF+ダッシュボード、月次60分レビュー、改善バックログ
◆プロ:100,000円/月〜 … AB設計/監視、QBR、障害即日対応
上位プラン(プロ)を価格アンカーにして中位の割安感を作ります。オプションは「図枚数・監視粒度・SLAレベル」など設計変更で表現。[内部リンク:継続案件化のコツ]
3. 固定+成功報酬のハイブリッド
固定:50,000円/月 + 成功ボーナス:粗利改善の1〜5%
※ 成功の定義/測定期間/比較期間はKPI定義書に明記
最低保証で赤字を避けつつ、成果が出たら双方にメリット。詳細は [内部リンク:見積り・契約・著作権]。
反論対応と“譲れる順番”
反論対応スクリプト(コピペOK)
- 「他社はもっと安い」
「品質=再現性(ログ/README/テスト/監視)を標準で含めています。属人化ゼロの運用設計の分が価格に含まれます。範囲をミニ版(図2枚/監視なし/月1回改修)に縮めれば3万円で可能です。」 - 「同じ金額なら社内でやる」
「自動化は初速より再現性が肝です。config外出しとpytestで引き継ぎ30分を保証。社内負担の増減まで含めてご判断ください。」 - 「成果が不確実」
「ハイブリッドにしましょう。固定は最小に、成功時にボーナスで共有します。」 - 「納期を短縮して」
「可能です。ただし検収テストを圧縮するため、リスク共有の上でSLAをライトに変更します。」
コンセッション・ラダー(譲歩の優先順位)
価値を落としにくい順に「下から譲る」。譲らない軸は最後に明示。
- 図の枚数(3→2)/注釈の簡略化
- 監視の粒度(毎日→週次)
- 修正回数(2回→1回)
- サポート時間帯(24h→業務時間内)
- 納期(10営業日→12営業日)
- 記録/ドキュメントの簡略化(最低限は維持)
譲らない:検収基準/データ取扱・法務/品質テスト。
“証拠パック”で価格に文脈を与える
- 添付1:ログ(処理時間/失敗率/エラー回数)
- 添付2:PDFサンプル1枚(図3点+結論1行)
- 添付3:品質チェックリスト(欠損/重複/成功率)
「価格=安心の内訳」として提示します。構成は [内部リンク:データ可視化レポート納品の型] に沿うと通りやすいです。
いますぐ使える文章テンプレ
1) 値上げ通知(継続契約・30日前)
件名:来月以降の運用プラン見直し(品質=再現性の強化)
◯◯様
お世話になっております。週次レポート運用について、品質(再現性/監視/法務対応)の標準化に伴い、来月より以下の新料金を提案いたします。
- 現行:月30,000円 → 新:月50,000円(スタンダード)
根拠:処理時間安定(≤3分)、成功率≥99%、監視レポート月次化、バックログ運用の追加
選択肢:ライト3万円/スタンダード5万円/プロ10万円〜(詳細は添付のValue Cardをご参照ください)
ご不明点があれば10分だけお時間をください(火10:00/水15:00/木19:00)。
2) 値引き要望への回答(設計変更で応える)
ご提案ありがとうございます。ご予算感に合わせ、範囲を「図3→2、監視なし、修正1回」へ変更するミニ版(30,000円)をご用意可能です。品質=再現性を担保する最小構成は維持し、検収基準は据え置きです。
3) ハイブリッド提案(成果連動)
固定5万円+粗利改善の2%をボーナス(上限30万円)でいかがでしょうか。成功の定義/測定期間はKPI定義書に沿います。
4) 購買/法務向けの“1枚”
# 運用の再現性とリスク低減(購買/法務向け)
- 再現性:README/テスト/ログ、引き継ぎ30分の動画付属
- 法務:スクレイピングは規約/robots順守、個人情報は非取得
- SLA:成功率≥99%、一次24h/解決48h、PDF生成≤3分
- 変更:Change Requestで合意→再見積
ケース別のおすすめルート
- 社会人(転職×実績づくり):社内案件をライト→スタンダードに引き上げ、職務経歴書に価値カードを添付。→ [内部リンク:未経験転職の障壁を乗り越える]
- 副業(収益化を加速):週次10分会+改善バックログで継続5万円を狙う。→ [内部リンク:継続案件化のコツ]
- 主婦/夫(在宅):非同期SLAを明記し、時間帯制限を価格に反映。→ [内部リンク:リモートワーク前提の求人を探す方法と注意点]
今日の60分:やることチェックリスト
- 価値カードを1枚作る(Before→After、対象人数、KPI、SLA)
- 3プラン表を作り、見積テンプレに差し込む
- 反論スクリプトをメール辞書に登録
- 次回定例で値上げ予告+ハイブリッド案を提示
相場感(現実と接続する)
- Excel/CSV自動化ミニ:60,000円〜(初期)/月2〜6万円(運用)
- 週次レポート自動化:8〜12万円(初期)+月1〜3万円
- スクリプト/スクレイピング(静的):70,000円〜(動的は12万円〜)
詳細内訳は [内部リンク:Python副業の案件種類と相場] を参照してください。
交渉を“科学する”評価ダッシュボード
- 提示→承諾率、承諾→継続率、平均単価、割引率、反論別の勝率
- 早期予告(30日前)と3プラン提示の有無でABテスト
- 可視化して次回の交渉台本を更新 → [内部リンク:データ可視化レポート納品の型]
付録:SOW/契約に入れるべき“値上げの作法”
- 価格改定:品質基準/SLAの強化や範囲拡張時は、30日前に書面で通知
- 自動更新:満了30日前に双方が異議を述べない限り自動更新
- 成果連動:成功の定義/測定方法/上限額を別紙に明記
- 変更管理:Change Requestで範囲/費用/納期を更新
伴走サービス(無料体験あり)
価格はアウトプットではなく「運用設計」の対価。無料カウンセリングで、あなたの案件の価値カードと3プランを一緒に作りましょう。
TechAcademy データサイエンスコース(受講料:174,600円~ ※更に割引あり)

株式会社キカガク AI人材長期育成コース(受講料:237,600円~)

この記事から次に読む(内部リンク)
-
-
単発を“毎月継続契約”に変える|週次10分レポートと改善バックログの型
単発納品を“毎月の継続契約(リテイナー)”に変えたい。結局、何から整えればいい? 毎週のレポート会って長くなりがち…。10分で意思決定まで持っていくコツは? この記事で身に付く力 単発納品をリテイナー ...
-
-
見積り・契約・著作権:トラブルを避ける基本知識|“スコープ×検収×知財”を先に決める
※本記事は一般的な情報提供であり、法律相談ではありません。個別の案件は専門家へご相談ください。 副業やフリーランスのPython案件、なぜ揉めてしまうの? 結論:要件の曖昧さ・検収基準の不在・著作権の ...
-
-
【保存版】Python副業の始め方:月3〜10万円を目指す現実的ステップ
Pythonの副業って本当に稼げるの?どうやって最初の1円を作ればいい? 結論、月3〜10万円は“再現性のある型”で十分現実的です。やるべき順番とテンプレをこの記事に全部まとめました。 この記事で身に ...
-
-
データ可視化レポート納品の型:Tableau/Matplotlib|“図3点+結論1行+運用”で伝わる・続く・刺さる
結論:レポートは「データ→図」ではなく「意思決定→図」の順で設計します。最短で伝わり、運用で続く“型”は、(1) 結論1行、(2) 図3点(推移・分解・構成)、(3) 打ち手(閾値/費用対効果)、(4 ...
-
-
初案件はこの一通で決まる|返信率を上げる提案文テンプレ45選【コピペ可/検収基準・見積り付き】
初案件の提案、何を書けば“選ばれる”の? 長文は読まれないし、自己PRだけだと響かない…今すぐ使える“型”が欲しい! 提案は自己紹介ではなく、「相手のKPIを上げる約束」です。本記事では、現場で磨いた ...
最近のコメント